Nell Sound

音楽、弦楽器製作など発信していきます


キットチェロの指板取り付けと弦の溝掘り

指板回りの続きです。

膠でチェロ本体に貼り付けました。ナット部分も事前に楽器に合うように加工していたものです。
数日後、無事くっついていたので指板側面をスクレーパーで削ってネックと段差が無くなるようにしました。
またナットは高さを整えたらテンプレートを当てて弦が通る溝位置に印を付け、ヤスリなどで溝を掘ります。
最後にフィンガーボードオイルを塗って艶を出しました。

あとサドル部はニスがべったり付いていたのでスクレーパーで剥がし取り、オイルを塗りました。

ちなみにこの黒檀を削ると細かい粒子の木屑が出て、吸い込み過ぎると肺に悪いと言われています。なので木屑は早めに掃除するなど留意はしました。

長年使ってたら指板が剥がれたなんて話もまれに聞きます。僕の持ってるチェロもナットが剥がれてしまったし。
長年しっかりくっついてくれればいいな。
指板側面を削るとどうしてもネックのニスも剥がれてしまいます。割り切って大胆に剥がしている楽器もよくあります。今回は時間が無かったのでこの写真のようになりましたが、できれば補修するなどもっときれいに仕上げたいところ。
テンプレートで溝位置に印を付ける。
4つの溝は指板からの高さも標準的な値がそれぞれあり、mm単位以下で測って掘りました。
フィンガーボードオイル
フィンガーボードオイルで艶を出して仕上げました。
サドル。ニスでテカテカだったのですがスクレーパーで剥がしました。この後オイルを塗って艶をだしました。


About Me

Nell

首都圏のクラシックオケ・サブカルオケなどに出没しているチェロ弾きです。
カーオーディオ・カーナビメーカーのエンジニア→ITエンジニア→ヴァイオリン・チェロ製作見習い→宇宙関係エンジニア。
I’m an amateur cellist. I play in orchestras in the metropolitan area. Apprentice violin and cello maker.

Category

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Verified by MonsterInsights
inserted by FC2 system